Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「前世の記憶が甦るのはいいけど、お前はその瞬間に転生から15年の記憶を捨てたのか?」と言いたくなりますねー。
「記憶喪失の人が、その無くしていた期間の記憶を取り戻したら、記憶喪失になった以降に蓄積した記憶は消えてしまうらしいので、それと同じ」と苦しい養護をしてみますw
15年間生きてて「あっここゲーム内の世界じゃん、だったら神剣より竜樹の剣狙いだな!」とか人間らしさゼロじゃんこれはもう完全にゲームに取り込まれてますね、実はホラーなんでしょ?
ヒロインが提案するまで採れた野菜を売るつもりもなかったのに、農家になろうとしたのがよく分からない。
主人公が自給自足の生活をしたいって可能性がありそうだけど、貴族なあたり考えづらいし編集はよく見てから出版して欲しい
「神剣以外を狙うぞ!」の次のページで剣が出て来たので「主人公の思惑が外れたのかな?」と思ったら狙い通りだった辺りとか、アイテムのデザインをせめて剣以外(例えばクワとかの農具)にしないと絵的に凄く分かりにくいと思います。
内容すべてが竜樹の剣のおまけなのね
確かに便利な使い魔をなんぼでも呼び出せるのに女の子は自分で運ぶの笑う
チートアイテムで楽したいってのは気持ちとして分かるけど、それをそのまま見せられて面白いかって話よね
授かるアイテムを狙うって表現するのおかしいと思わないの……?前世の記憶湧いてきた時点で作者が主人公をどっちにしたのかわかってないね、乗っ取り転生でもないこのタイプがすっごい気持ち悪く感じる
6:01あれれ〜?おかしいぞ〜?幹から真横に伸びた枝の中をくり抜いて部屋を作ったのなら、窓のない方の壁の模様は年輪があるはずなのに、こっちは縦筋だけ。まるで普通に幹の中に部屋を作ったみたいな仕上がりだよ〜?(バーロー並のダメ出し)
使い魔には荷物持ちさせて自分はちゃっかり少女を背負う流れは最高にキモい少女も使い魔に持ってもらえよ
知識も経験も成果も無く、ただ結果だけが描写された歪な物語ってかんじ
ダメ作品の「◯◯では役に立たない」が高確率で普通に役立つ現象、なんなんでしょうね・・・
ゲーム名にFarmなんてつけといてストーリーの最初のイベントで出る隠しアイテムでしか行けない農場ってどうなの?フリーゲームのおまけ部屋じゃないんだぞ
こういう追放系って、追放するからにはお父さんとかも救世主のみに与えられるような高レアアイテム持ってるんだよね持ってたとしても親子間くらいの世代で救世主が現れなきゃいけない世界もヤバいし、そこそこのアイテム持ちで息子が最高レア当たらないだけで追放するのもヤバいし、そしてそんなコピペを嬉々として書ける作者がさらにヤバい
実際コミカライズ出来る辺り、なろう読者にはいいのだろうな。私は面白いか、作者の拘りで差別化するならいいけど。コピペだしねぇ
授かった剣以外何も取り柄がない人間っていう部分が逆に追放された部分の解像度が高くなってるような気がする
龍樹の剣の力に制約を設けていないから、主人公とヒロインの距離を詰めるためのハプニングが尽く「主人公の狙い通り」に見えてとても気持ちが悪いですね・・・・龍樹の剣で使い魔を呼んで荷物と獲物を運ぶけど、ヒロインだけ自分が背負うぞ →もう一体使い魔呼びなよ・龍樹の剣で生み出した植物がヒロインを襲ったから自分が助けるぞ →人を襲わない植物を生み出しなよ・ヒロインを連れ込んだから泊めてあげないといけないけど、龍樹の剣で一瞬で用意した部屋とベッドは1つだけなので一緒に寝るぞ →最初から2つ用意するか、時間かかるならその前に帰らせてあげなよ
世界を救う救世主のみが持てる剣がある、つまり逆説的に言うと、救世主が動かなければならない世界の危機が存在してるってことですよね?その割に危機感とか悲壮感とかがあるようには感じられないなあ。
ゲームの世界をゲームプレイ時の記憶を頼りに攻略していくのがゲーム転生系作品の醍醐味ですが、本作みたくただただ「作者だけが知っているゲームの攻略マニュアル」みたいな作品はすぐ消えるだけの作品未満なんですよねゲーム世界の攻略になんらかの面白みが追加されて初めて読める作品になるわけで
ふざけてないとこんなペラッペラなテンプレ本つくれない
乱立するツッコミ所になんとか耐え続けたけどツリーハウスが斬新すぎてダメだった何をどう考えたらそこになるんだよ…
いや絶対ダメだろ…ファーミングゲームでこんなアイテム手に入れたら即ゲーム終了だわ
バイオで例えたら最初のアイテムボックスに無限ロケットランチャーがあるようなものですよねw
いわゆるニートの願望を具現化した作品てやつですね。
取り敢えず作者が農業を楽な仕事だと見下している事だけは理解出来た。如何にも元ニート擬きらしい発想で草も生えない。
「竜樹の剣」……いやまあドラゴンの樹ってことなのはわかりますけど……世界史選択してた身からすると違和感がすごい竜樹ってのは実在したお坊さんの名前です
拡大解釈した錬金術で農業する作品とかもそうだけど、普通の農業する気ねぇなァ
今日ファミマでこのチャンネルのBGM流れてめっちゃキョロつきました。ってどうしても言わずにいられなかった
この竜樹の剣ってやる気も目的もない主人公に一番持たせちゃいけないアイテムだよね。どんな使い方するかが目に見えてる。
これで主人公の目的が戦争で荒廃した大地を真に復興するために龍樹の剣を求めた、というのなら救いがあるのだが。
異世界のんびり農家主人公「それな」
楽をしたいと農業ってほぼ真逆なんですよね。なろう農業って病気・害虫・連作障害・大雨・干ばつetc、主人公様に不都合な要素が1つも出てこない
本当に舐め腐ってるよな。ガチ農家の人に怒られてほしいわ
農業に就いているとね、非農家の人が聞いてくるのよ。家庭菜園するには何が必要?とね、アレやコレやと答えると「そこまでガチでやるつもりは無く、自分達が食べれる分だけ採れれば良い」このやりとり鉄板。手を抜けば量は取れないのはわかるが、手を抜いても農家がちゃんと作った作物と同じクオリティが採れると思ってるその浅はかさ。農業系作品のなろう作者も、そんな事を言う輩も無意識下で農業舐め腐っているから出るセリフだし、舐めた作品書けるんだろうね。
@@澪美亜 ガチじゃない菜園ってなんぞやってこっちが聞きたいわ犬猫を飼うときちゃんと世話しないとくたばります植物を育てる時ちゃんと世話しないと枯れますそれだけなんだけどじゃあ豆苗かもやしがいいですよって言ったら怒るんだろうな
農業要素あるなろうはもれなく全部農業舐め腐ってて呆れる
あと採れすぎたせいで値段暴落して利益出なくなるとかもあるしねなろう農業系は「採れれば採れるほど大もうけ出来る」という単純計算しかしてなくて市場の需要供給の概念なんて皆無
特定のアイテムに依存するゲーム構築、攻略が面白いとは到底思えん
特に関係ないけど速い!のシーン見て、ドルアーガのアニメでトーントーンと緩やかなステップに「速い!」ってなってたの思い出した
ギャグ漫画描いたら絵柄に合いそうサムネシーンも食料に向かう食いしん坊の女の子として見るとしっくりくる
神剣が狙って出せるものでないのだとしたら、この世界のめちゃくちゃたくさんの息子たちが追放されてそうだなぁと思いました。ライオンの一族なのかな?
アニメや漫画でも農業の難しさを扱ってる作品あるのに、農業テーマのなろうはほとんどの作品が誰でも手軽にできそうに扱ってるの本当に理解出来ない
生木の中とか水気多すぎて住んでられませんで…
主人公はカミキリムシの幼虫かな?
竜樹の剣が剣の形である意味とは……?
スキルじゃなく道具ということは、他人がたやすく奪えますね。
農業系スキルを強化するアイテムが最上級扱いされるスローライフ系ゲームの世界なのに周りが戦闘狂だらけなのを変に思わなかったの主人公さん…竜樹の剣の力を領民のために使おうなんてこれっぽっちも考えてなかったみたいだしこれは追放して正解ですね
この世界に住む人類全員に武器を与えるとは、この世界の神様は闘争を求めているのかな?
人類を作ったことは失敗だったと、心優しいノアさん一族と動物のつがいを除いて世界中を水攻めにしてリセットした神もいるんで、似たような狙いなのかもしれん笑
アイテムを受け取る儀式での反応的に、元のゲームでも最初にどんなアイテムが入手できるかはランダム(固定では無い)ってことで合ってるだろうか?追放は竜樹の剣を入手時に発生するイベント?10年遊べるゲームらしいからかなり細かく分岐するのか?本来はどういうルート辿るのがゲームの目的なの?世界設定だけで疑問が次々に浮かんでくる…
義務付けられるアイテムとか絶対呪われてる奴
弱者が気持ちよくなる為のポルノ作品として作ったものを敢えてコミカライズすればまぁこうなるよねってあくまで隙間時間でちょっと読んで気持ちよくなって思わず両手両足をダバダバ振り回せれば満足なものなんで
次回作に期待されちゃったか
「世界を救う救世主」が必要なくらい、なにかに侵略されてるのか・・・?もしもそうじゃないなら、どうやって世界を剣で救うんや・・・?
ストーリーが凪でお馴染みの三木なずな系な作品ですね
主人公が確固たる目的意識を持った立派な人物だとなろう読者が感情移入できないから…
生活のビジョンすら“理解ある彼女”(笑)に任せるあたり、「オレは絶対に働きたくないでござる」という強い決意すら感じる(苦笑)
彼女からしたら理想的なペットでしょ。手術しなくても勝手に妊娠リスクを回避してくれる金づるとか女の理想じゃないかな。
@@keiesu683つまり、win-winということ?そうか、これが理想的な恋人関係なのか(白目)
何から何までさあ……
さくや姫の面白さがよく分かる
異世界農業系ゲームに転生したのか異世界アクション系ゲームに転生したのかどっちなんだこれ。ゲームタイトルは前者なのにいざ転生したら後者ってもうめちゃくちゃや
(武器は)強いのに(印象が)弱いジレンマ
神にスキルを与えられなかったから追放はまだ納得出来るんですけど、今回みたいに主人公以外与えられたスキルやアイテムの凄さが分からないから追放って時に主人公がその凄さを身内とかに伝えないのは何か意味があるのかな?結局今までの関係者がいない所で赤の他人に能力見せびらかして持ち上げてもらうだけだし。
ベイルの父の弟の息子……ウェカピポの妹の夫めいたナニカを感じるwwだがそれが逆に父の弟の息子の逆鱗に触れた!?
この竜樹の剣とやらがあればなんでもできる程度のゲームシステムを10年やってられるのは逆にすげえな
主人公を貴族に設定した意味あります?…
はじまりで転生した重騎士を思い出した、あれもジョブ決定の際に重騎士来いってお祈りしてたから
だけどこれ読むくらいなら重騎士の方が1000倍マシだな、ってかそもそもバトルモノと農業モノを比べちゃダメだな
剣を得る前に前世を思い出すのが悪いと思いますね
こういう作者が農業を舐めまくってるんだろうなってのがわかる作品好き
竜樹の剣でアルラウネなりドリアードなりメス型モンスター召喚しないあたり自重してるというか吹っ切れてないというか。竜樹の剣から生み出した美女モンスターでハーレム作るぐらいやりゃ多少の毒か薬にはなってたろうな
毒にも薬にもならないけどまともな感性を持つ人間には即死級の呪いが込められてそう
絵はガンガンオンラインによくある絵柄って感じ 人気も出なさそうなのでひっそりと打ち切られそう
なんでもあらかたできる竜樹の剣だけど、肥料だけは手に入らないので、村を回ってウンコを集めて回らされるとかだったら面白かったのに。ゲームではクリック一つでできてた作業を実際にやるとキツすぎて主人公がメゲるとか……
ゲームの世界に転生するって、良く考えると主人公の暮らす世界の外側には、プレイヤーの世界が存在するって事ではないだろうか…主人公の世界はただのプログラムなのか?とか考えると怖いですね
農業系なろうはやたらと多い印象だがどれもこれも農業を知らない人が書いているのが丸わかりよな魔物退治なら完全に架空で済むが、現実世界にもあるものを書く時には相応の勉強はしてほしい
今回の幼女ランクは「E-」ですかね!!!設定や展開にあぁ...またか...と辟易してしまう分毒にはなってるかもですね!パクリ設定はいつもの事にしても今回はそれに加えて目標を持たない主人公とは...ほんとになんでこれが商業でいけるのか不思議でなりませんゲームの転生知識もほんとに剣1本で完結してるので転生設定すら要らないでしょうなんなら普通に主人公は転生者でもない普通に異世界人で、ハズレ扱いの剣授かって、いつも通り追放されたけど、追放後その剣の能力を知っていって成り上がりなりなんなりするのほうがまだいいような??作者さんには次回作で頑張ってほしいですね
目標ないのかよ
神から授けられるアイテムに狙うとか狙わないとかあるのかな よく分からない
スキルなしでもノージョブでも最強になれる昨今チート武器使って何でもできるって面白いわけない
・・・怖っ!考え様によっちゃ怖っ!ある日、いきなり、何の前触れも無しにここが「誰かが造ったプログラム」だって気付くの?んでアルゴリズムに従って意思と関係無しにゲームキャラやらされるってタイトルで農業決定してるし、果たして自分は意思を持った人間なのか、ただのプログラムじゃないのか
ベイルの父の弟の息子……。書く直前にウェカピポとウェカピポの妹の夫の決闘シーンでも読んでたのかな?
そろそろ 農閑期(打ち切り) が来そう。
まぁ…自己投影で気持ちよくなるって主旨はある意味一番なろうらしいので、この手の作品が好きな人には刺さるかもしれませんね…残念ながら私では楽しく読むことは出来なさそうです
苦しみの無い喜びなんて明日になれば忘れてしまう~♪(「新・巨人の星Ⅱ」主題歌「心に汗を」2番より)苦しみの無い喜びがどこにあるのだろう~、それはたちまち消えてしまうはずだ~♪(「闘将ダイモス」挿入歌「おれは生きている」2番より)なんて言っても主人公にも作者にも編集にも響きそうにないなw
作者がルーンファクトリーをプレイしたんだろうなぁという作品そしてルンファクから一番面白いところを取り除いている。しっかし「前世で10年やりこんだ」というけれど、チートアイテム一個あれば何でもやりたい放題出来るゲームをよくもまぁ10年も遊べるなw 他に趣味はないんか
FFT(ファイナルファンタジータクティクス)と言うゲームに出てくる剣聖シド。彼の名前がシドルファス・オルランドゥなんだよね。そのままパクると文句出そうと思って1文字抜いたのかもしれないが1文字足らない主人公君と同様に非常にヌケサクな漫画だことで。
今さらですがアイテム(スキル)ガチャで名門貴族を続けてきたガチャ運スゴいですね。
この世界はゲームだったって事実を突きつけられたら頭真っ白になるかもしれないちょっとゲーム脳過ぎない?
あり得ない姿勢で寝落ちは草
名前がベイル…!これは新しいのでは?!
お前ら疑うな!ベイルさんが「速い」って言ったなら何がどうあっても速いんだ!
郭海皇がやっているのだ!中国拳法以外の何物でもない!的な?ww
女豹のポーズで根落ちるヒロイン😂
これ竜樹の剣が主役視点の作品として見れば良いのではないでしょうか。面白いかどうかはともかく。主人公の行動ではなく竜樹の剣の無双ぶりを眺めるのがこの作品の楽しみ方。極端な話、竜樹の剣があれば主人公は誰でもいいので、そうなるともはや主人公が他者と交換可能な脇役と言っても良いかも知れませんねw 主人公が脇役とか訳が判りませんがw
1:31 どっちだよw
アニメ化したらオープニングは松任谷由実さんでおねがいしますタイトルは竜樹の伝言
なろうって設定が馬鹿の一つ覚えみたいなもんばっかりなんよな
もう、「農業舐めんな」とツッコムのすら面倒なりますが、これ追放モノじゃなくて農業モノ分類なんですね…農業要素がめっちゃ薄そうなんですが、追放要素も雑&頭悪過ぎであり何もかも全て薄味無味、ということで致し方なく農業モノにされたと見ましたどう考えても駄目っぽいですね、しかも次回作に期待するのは作画担当の方とはw
カテゴリ分けは結構気分でやってますねw一応タイトルにその文言が含まれているとか、作品の内容を鑑みて付けてはいますけど。
よくもこんなつまんなそうなゲーム10年もやったな前世の主人公
速いのコマから疾走感を感じないし、とくに山も谷もないテンプレゆっくり展開は見ててしんどい
てか他の人も救世主見つけて何がしたいのかわからない…
異世界のんびり農家と似た雰囲気があるな。まぁこっちはゲームの世界(ただしオンライン系はNG)って事で許せるかな。許せないのは追放物だけど。普通にに平民とか孤児とか立ち位置以上で扱えるようにすればいいのに。ただ目的がないのは今後の話作りとしてはどうなるんだろうね。後は面白くするのならゲームになかったイレギュラーがあれば面白くなるけど。これ、雰囲気がスローライフっぽいな
ナーガルジュナ…
農業機械も農薬も無い中世の農家とかスローライフと真逆の生活だろ、疫病やら天候不順やらで休む暇もないぞまあなんでも魔法で解決するから関係ないんだろうけど
牧場物語の畑を耕すなどゲーム目的でも習ってこいや。この作品って所有者不明の土地だから、思い出もなければ、町おこしのためにこの土地でこんなことしてください・放っていたらこの土地でレジャーランドー建てられてしまうとかなんもないんだろうな
ただただりゅうじゅの剣がなかったらこいつなんもできないやつってのはよくわかった
バランス崩壊以前に竜樹の剣所持前提の要素多すぎしかもOPでランダム入手?よくまあこんなクソゲーやりこんだな
タイトル見たらもう中身見なくていいファスト漫画ですね元々スローライフ系って生きる目的がダラダラしたいだけというつまらないものが多いんですが現代人はそういう物を望んでるんですかね?チート剣を得るために頑張るチート剣を得て無双するゲーム知識で無双するとか色々あるじゃん目的がチート剣を得て農業するって一話目で完結してるのよ
ハズレアイテム(スキル)で本当にハズレならまだしも、見た事ないとかで追放ってねえ…それこそ鑑定してどういう効果があるかとか調べる事もせずが、なろうクオリティ。
そもそも崇拝されてる神からの授かりものをハズレ呼ばわりして貶すなよ……
誰が見てもつまらない作品が乱立してるけど書籍に限らずメディア化すれば少しはもうかるのかな?騙されて人間が一冊買うのが儲けなら詐欺ではなかろうか
最初からチート農産物作れる、最初のうちに女子を助けてヒロインget…『テンポが良い』じゃなく薄っぺらくて雑チート農産物の名前が雑な奴あるし…この作品の『ファーム』=農場じゃなく『ファーム』=ヒロインな作品単行本2巻位でヒロイン3人
なるほど。異世界のんびり農家読むわ。
あれは農業の皮を被ったチート都合の良いハーレムだよ
あれもたいがい酷い。読むなら戦国小町苦労譚に・・・まあ最近はあんまり農業してないがw
「前世の記憶が甦るのはいいけど、お前はその瞬間に転生から15年の記憶を捨てたのか?」と言いたくなりますねー。
「記憶喪失の人が、その無くしていた期間の記憶を取り戻したら、記憶喪失になった以降に蓄積した記憶は消えてしまうらしいので、それと同じ」
と苦しい養護をしてみますw
15年間生きてて「あっここゲーム内の世界じゃん、だったら神剣より竜樹の剣狙いだな!」とか人間らしさゼロじゃん
これはもう完全にゲームに取り込まれてますね、実はホラーなんでしょ?
ヒロインが提案するまで採れた野菜を売るつもりもなかったのに、農家になろうとしたのがよく分からない。
主人公が自給自足の生活をしたいって可能性がありそうだけど、貴族なあたり考えづらいし編集はよく見てから出版して欲しい
「神剣以外を狙うぞ!」の次のページで剣が出て来たので「主人公の思惑が外れたのかな?」と思ったら狙い通りだった辺りとか、アイテムのデザインをせめて剣以外(例えばクワとかの農具)にしないと絵的に凄く分かりにくいと思います。
内容すべてが竜樹の剣のおまけなのね
確かに便利な使い魔をなんぼでも呼び出せるのに女の子は自分で運ぶの笑う
チートアイテムで楽したいってのは気持ちとして分かるけど、それをそのまま見せられて面白いかって話よね
授かるアイテムを狙うって表現するのおかしいと思わないの……?
前世の記憶湧いてきた時点で作者が主人公をどっちにしたのかわかってないね、乗っ取り転生でもないこのタイプがすっごい気持ち悪く感じる
6:01
あれれ〜?おかしいぞ〜?
幹から真横に伸びた枝の中をくり抜いて部屋を作ったのなら、窓のない方の壁の模様は年輪があるはずなのに、こっちは縦筋だけ。
まるで普通に幹の中に部屋を作ったみたいな仕上がりだよ〜?(バーロー並のダメ出し)
使い魔には荷物持ちさせて自分はちゃっかり少女を背負う流れは最高にキモい
少女も使い魔に持ってもらえよ
知識も経験も成果も無く、ただ結果だけが描写された歪な物語ってかんじ
ダメ作品の「◯◯では役に立たない」が高確率で普通に役立つ現象、なんなんでしょうね・・・
ゲーム名にFarmなんてつけといてストーリーの最初のイベントで出る隠しアイテムでしか行けない農場ってどうなの?
フリーゲームのおまけ部屋じゃないんだぞ
こういう追放系って、追放するからにはお父さんとかも救世主のみに与えられるような高レアアイテム持ってるんだよね
持ってたとしても親子間くらいの世代で救世主が現れなきゃいけない世界もヤバいし、そこそこのアイテム持ちで息子が最高レア当たらないだけで追放するのもヤバいし、そしてそんなコピペを嬉々として書ける作者がさらにヤバい
実際コミカライズ出来る辺り、なろう読者にはいいのだろうな。私は面白いか、作者の拘りで差別化するならいいけど。コピペだしねぇ
授かった剣以外何も取り柄がない人間
っていう部分が逆に追放された部分の解像度が高くなってるような気がする
龍樹の剣の力に制約を設けていないから、主人公とヒロインの距離を詰めるためのハプニングが尽く「主人公の狙い通り」に見えてとても気持ちが悪いですね・・・
・龍樹の剣で使い魔を呼んで荷物と獲物を運ぶけど、ヒロインだけ自分が背負うぞ
→もう一体使い魔呼びなよ
・龍樹の剣で生み出した植物がヒロインを襲ったから自分が助けるぞ
→人を襲わない植物を生み出しなよ
・ヒロインを連れ込んだから泊めてあげないといけないけど、龍樹の剣で一瞬で用意した部屋とベッドは1つだけなので一緒に寝るぞ
→最初から2つ用意するか、時間かかるならその前に帰らせてあげなよ
世界を救う救世主のみが持てる剣がある、つまり逆説的に言うと、救世主が動かなければならない世界の危機が存在してるってことですよね?
その割に危機感とか悲壮感とかがあるようには感じられないなあ。
ゲームの世界をゲームプレイ時の記憶を頼りに攻略していくのがゲーム転生系作品の醍醐味ですが、本作みたくただただ「作者だけが知っているゲームの攻略マニュアル」みたいな作品はすぐ消えるだけの作品未満なんですよね
ゲーム世界の攻略になんらかの面白みが追加されて初めて読める作品になるわけで
ふざけてないとこんなペラッペラなテンプレ本つくれない
乱立するツッコミ所になんとか耐え続けたけどツリーハウスが斬新すぎてダメだった
何をどう考えたらそこになるんだよ…
いや絶対ダメだろ…ファーミングゲームでこんなアイテム手に入れたら即ゲーム終了だわ
バイオで例えたら最初のアイテムボックスに無限ロケットランチャーがあるようなものですよねw
いわゆるニートの願望を具現化した作品てやつですね。
取り敢えず作者が農業を楽な仕事だと見下している事だけは理解出来た。如何にも元ニート擬きらしい発想で草も生えない。
「竜樹の剣」……
いやまあドラゴンの樹ってことなのはわかりますけど……
世界史選択してた身からすると違和感がすごい
竜樹ってのは実在したお坊さんの名前です
拡大解釈した錬金術で農業する作品とかもそうだけど、普通の農業する気ねぇなァ
今日ファミマでこのチャンネルのBGM流れてめっちゃキョロつきました。
ってどうしても言わずにいられなかった
この竜樹の剣ってやる気も目的もない主人公に一番持たせちゃいけないアイテムだよね。どんな使い方するかが目に見えてる。
これで主人公の目的が戦争で荒廃した大地を真に復興するために龍樹の剣を求めた、というのなら救いがあるのだが。
異世界のんびり農家主人公「それな」
楽をしたいと農業ってほぼ真逆なんですよね。
なろう農業って病気・害虫・連作障害・大雨・干ばつetc、主人公様に不都合な要素が1つも出てこない
本当に舐め腐ってるよな。ガチ農家の人に怒られてほしいわ
農業に就いているとね、非農家の人が聞いてくるのよ。
家庭菜園するには何が必要?とね、アレやコレやと答えると「そこまでガチでやるつもりは無く、自分達が食べれる分だけ採れれば良い」このやりとり鉄板。
手を抜けば量は取れないのはわかるが、手を抜いても農家がちゃんと作った作物と同じクオリティが採れると思ってるその浅はかさ。
農業系作品のなろう作者も、そんな事を言う輩も無意識下で農業舐め腐っているから出るセリフだし、舐めた作品書けるんだろうね。
@@澪美亜 ガチじゃない菜園ってなんぞやってこっちが聞きたいわ
犬猫を飼うときちゃんと世話しないとくたばります
植物を育てる時ちゃんと世話しないと枯れますそれだけなんだけど
じゃあ豆苗かもやしがいいですよって言ったら怒るんだろうな
農業要素あるなろうはもれなく全部農業舐め腐ってて呆れる
あと採れすぎたせいで値段暴落して利益出なくなるとかもあるしね
なろう農業系は「採れれば採れるほど大もうけ出来る」という単純計算しかしてなくて市場の需要供給の概念なんて皆無
特定のアイテムに依存するゲーム構築、攻略が面白いとは到底思えん
特に関係ないけど速い!のシーン見て、ドルアーガのアニメでトーントーンと緩やかなステップに「速い!」ってなってたの思い出した
ギャグ漫画描いたら絵柄に合いそう
サムネシーンも食料に向かう食いしん坊の女の子として見るとしっくりくる
神剣が狙って出せるものでないのだとしたら、この世界のめちゃくちゃたくさんの息子たちが追放されてそうだなぁと思いました。
ライオンの一族なのかな?
アニメや漫画でも農業の難しさを扱ってる作品あるのに、農業テーマのなろうはほとんどの作品が誰でも手軽にできそうに扱ってるの本当に理解出来ない
生木の中とか水気多すぎて住んでられませんで…
主人公はカミキリムシの幼虫かな?
竜樹の剣が剣の形である意味とは……?
スキルじゃなく道具ということは、他人がたやすく奪えますね。
農業系スキルを強化するアイテムが最上級扱いされるスローライフ系ゲームの世界なのに周りが戦闘狂だらけなのを変に思わなかったの主人公さん…
竜樹の剣の力を領民のために使おうなんてこれっぽっちも考えてなかったみたいだしこれは追放して正解ですね
この世界に住む人類全員に武器を与えるとは、
この世界の神様は闘争を求めているのかな?
人類を作ったことは失敗だったと、心優しいノアさん一族と動物のつがいを除いて世界中を水攻めにしてリセットした神もいるんで、似たような狙いなのかもしれん笑
アイテムを受け取る儀式での反応的に、元のゲームでも最初にどんなアイテムが入手できるかはランダム(固定では無い)ってことで合ってるだろうか?
追放は竜樹の剣を入手時に発生するイベント?10年遊べるゲームらしいからかなり細かく分岐するのか?本来はどういうルート辿るのがゲームの目的なの?
世界設定だけで疑問が次々に浮かんでくる…
義務付けられるアイテムとか絶対呪われてる奴
弱者が気持ちよくなる為のポルノ作品として作ったものを敢えてコミカライズすればまぁこうなるよねって
あくまで隙間時間でちょっと読んで気持ちよくなって思わず両手両足をダバダバ振り回せれば満足なものなんで
次回作に期待されちゃったか
「世界を救う救世主」が必要なくらい、なにかに侵略されてるのか・・・?
もしもそうじゃないなら、どうやって世界を剣で救うんや・・・?
ストーリーが凪でお馴染みの
三木なずな系な作品ですね
主人公が確固たる目的意識を持った立派な人物だとなろう読者が感情移入できないから…
生活のビジョンすら“理解ある彼女”(笑)に任せるあたり、「オレは絶対に働きたくないでござる」という強い決意すら感じる(苦笑)
彼女からしたら理想的なペットでしょ。
手術しなくても勝手に妊娠リスクを回避してくれる金づるとか女の理想じゃないかな。
@@keiesu683つまり、win-winということ?
そうか、これが理想的な恋人関係なのか(白目)
何から何までさあ……
さくや姫の面白さがよく分かる
異世界農業系ゲームに転生したのか異世界アクション系ゲームに転生したのかどっちなんだこれ。ゲームタイトルは前者なのにいざ転生したら後者ってもうめちゃくちゃや
(武器は)強いのに(印象が)弱いジレンマ
神にスキルを与えられなかったから追放はまだ納得出来るんですけど、今回みたいに主人公以外与えられたスキルやアイテムの凄さが分からないから追放って時に主人公がその凄さを身内とかに伝えないのは何か意味があるのかな?結局今までの関係者がいない所で赤の他人に能力見せびらかして持ち上げてもらうだけだし。
ベイルの父の弟の息子……
ウェカピポの妹の夫めいたナニカを感じるww
だがそれが逆に父の弟の息子の逆鱗に触れた!?
この竜樹の剣とやらがあればなんでもできる程度のゲームシステムを10年やってられるのは逆にすげえな
主人公を貴族に設定した意味あります?…
はじまりで転生した重騎士を思い出した、あれもジョブ決定の際に重騎士来いってお祈りしてたから
だけどこれ読むくらいなら重騎士の方が1000倍マシだな、ってかそもそもバトルモノと農業モノを比べちゃダメだな
剣を得る前に前世を思い出すのが悪いと思いますね
こういう作者が農業を舐めまくってるんだろうなってのがわかる作品好き
竜樹の剣でアルラウネなりドリアードなりメス型モンスター召喚しないあたり自重してるというか吹っ切れてないというか。竜樹の剣から生み出した美女モンスターでハーレム作るぐらいやりゃ多少の毒か薬にはなってたろうな
毒にも薬にもならないけどまともな感性を持つ人間には即死級の呪いが込められてそう
絵はガンガンオンラインによくある絵柄って感じ 人気も出なさそうなのでひっそりと打ち切られそう
なんでもあらかたできる竜樹の剣だけど、肥料だけは手に入らないので、村を回ってウンコを集めて回らされるとかだったら面白かったのに。ゲームではクリック一つでできてた作業を実際にやるとキツすぎて主人公がメゲるとか……
ゲームの世界に転生するって、良く考えると主人公の暮らす世界の外側には、プレイヤーの世界が存在するって事ではないだろうか…
主人公の世界はただのプログラムなのか?とか考えると怖いですね
農業系なろうはやたらと多い印象だがどれもこれも農業を知らない人が書いているのが丸わかりよな
魔物退治なら完全に架空で済むが、現実世界にもあるものを書く時には相応の勉強はしてほしい
今回の幼女ランクは「E-」ですかね!!!
設定や展開にあぁ...またか...と辟易してしまう分毒にはなってるかもですね!
パクリ設定はいつもの事にしても今回はそれに加えて目標を持たない主人公とは...ほんとになんでこれが商業でいけるのか不思議でなりません
ゲームの転生知識もほんとに剣1本で完結してるので転生設定すら要らないでしょう
なんなら普通に主人公は転生者でもない普通に異世界人で、ハズレ扱いの剣授かって、いつも通り追放されたけど、
追放後その剣の能力を知っていって成り上がりなりなんなりする
のほうがまだいいような??
作者さんには次回作で頑張ってほしいですね
目標ないのかよ
神から授けられるアイテムに狙うとか狙わないとかあるのかな よく分からない
スキルなしでもノージョブでも最強になれる昨今
チート武器使って何でもできるって面白いわけない
・・・怖っ!考え様によっちゃ怖っ!
ある日、いきなり、何の前触れも無しにここが「誰かが造ったプログラム」だって気付くの?
んでアルゴリズムに従って意思と関係無しにゲームキャラやらされるって
タイトルで農業決定してるし、果たして自分は意思を持った人間なのか、ただのプログラムじゃないのか
ベイルの父の弟の息子……。書く直前にウェカピポとウェカピポの妹の夫の決闘シーンでも読んでたのかな?
そろそろ 農閑期(打ち切り) が来そう。
まぁ…自己投影で気持ちよくなるって主旨はある意味一番なろうらしいので、この手の作品が好きな人には刺さるかもしれませんね…
残念ながら私では楽しく読むことは出来なさそうです
苦しみの無い喜びなんて明日になれば忘れてしまう~♪(「新・巨人の星Ⅱ」主題歌「心に汗を」2番より)
苦しみの無い喜びがどこにあるのだろう~、それはたちまち消えてしまうはずだ~♪(「闘将ダイモス」挿入歌「おれは生きている」2番より)
なんて言っても主人公にも作者にも編集にも響きそうにないなw
作者がルーンファクトリーをプレイしたんだろうなぁという作品
そしてルンファクから一番面白いところを取り除いている。
しっかし「前世で10年やりこんだ」というけれど、チートアイテム一個あれば何でもやりたい放題出来るゲームをよくもまぁ10年も遊べるなw 他に趣味はないんか
FFT(ファイナルファンタジータクティクス)と言うゲームに出てくる剣聖シド。
彼の名前がシドルファス・オルランドゥなんだよね。そのままパクると文句出そうと思って1文字抜いたのかもしれないが
1文字足らない主人公君と同様に非常にヌケサクな漫画だことで。
今さらですがアイテム(スキル)ガチャで名門貴族を続けてきたガチャ運スゴいですね。
この世界はゲームだったって事実を突きつけられたら頭真っ白になるかもしれない
ちょっとゲーム脳過ぎない?
あり得ない姿勢で寝落ちは草
名前がベイル…!これは新しいのでは?!
お前ら疑うな!
ベイルさんが「速い」って言ったなら何がどうあっても速いんだ!
郭海皇がやっているのだ!中国拳法以外の何物でもない!的な?ww
女豹のポーズで根落ちるヒロイン😂
これ竜樹の剣が主役視点の作品として見れば良いのではないでしょうか。面白いかどうかはともかく。主人公の行動ではなく竜樹の剣の無双ぶりを眺めるのがこの作品の楽しみ方。極端な話、竜樹の剣があれば主人公は誰でもいいので、そうなるともはや主人公が他者と交換可能な脇役と言っても良いかも知れませんねw 主人公が脇役とか訳が判りませんがw
1:31 どっちだよw
アニメ化したらオープニングは松任谷由実さんでおねがいします
タイトルは竜樹の伝言
なろうって設定が馬鹿の一つ覚えみたいなもんばっかりなんよな
もう、「農業舐めんな」とツッコムのすら面倒なりますが、これ追放モノじゃなくて
農業モノ分類なんですね…農業要素がめっちゃ薄そうなんですが、追放要素も雑&頭悪過ぎ
であり何もかも全て薄味無味、ということで致し方なく農業モノにされたと見ました
どう考えても駄目っぽいですね、しかも次回作に期待するのは作画担当の方とはw
カテゴリ分けは結構気分でやってますねw
一応タイトルにその文言が含まれているとか、作品の内容を鑑みて付けてはいますけど。
よくもこんなつまんなそうなゲーム10年もやったな前世の主人公
速いのコマから疾走感を感じないし、とくに山も谷もないテンプレゆっくり展開は見ててしんどい
てか他の人も救世主見つけて何がしたいのかわからない…
異世界のんびり農家と似た雰囲気があるな。まぁこっちはゲームの世界(ただしオンライン系はNG)って事で許せるかな。許せないのは追放物だけど。普通にに平民とか孤児とか立ち位置以上で扱えるようにすればいいのに。ただ目的がないのは今後の話作りとしてはどうなるんだろうね。後は面白くするのならゲームになかったイレギュラーがあれば面白くなるけど。これ、雰囲気がスローライフっぽいな
ナーガルジュナ…
農業機械も農薬も無い中世の農家とかスローライフと真逆の生活だろ、疫病やら天候不順やらで休む暇もないぞ
まあなんでも魔法で解決するから関係ないんだろうけど
牧場物語の畑を耕すなどゲーム目的でも習ってこいや。
この作品って所有者不明の土地だから、思い出もなければ、町おこしのためにこの土地でこんなことしてください・放っていたらこの土地でレジャーランドー建てられてしまうとかなんもないんだろうな
ただただりゅうじゅの剣がなかったらこいつなんもできないやつってのはよくわかった
バランス崩壊以前に竜樹の剣所持前提の要素多すぎ
しかもOPでランダム入手?
よくまあこんなクソゲーやりこんだな
タイトル見たらもう中身見なくていいファスト漫画ですね
元々スローライフ系って生きる目的がダラダラしたいだけというつまらないものが多いんですが現代人はそういう物を望んでるんですかね?
チート剣を得るために頑張るチート剣を得て無双するゲーム知識で無双するとか色々あるじゃん
目的がチート剣を得て農業するって一話目で完結してるのよ
ハズレアイテム(スキル)で本当にハズレならまだしも、見た事ないとかで追放ってねえ…それこそ鑑定してどういう効果があるかとか調べる事もせずが、なろうクオリティ。
そもそも崇拝されてる神からの授かりものをハズレ呼ばわりして貶すなよ……
誰が見てもつまらない作品が乱立してるけど
書籍に限らずメディア化すれば少しはもうかるのかな?騙されて人間が一冊買うのが儲けなら詐欺ではなかろうか
最初からチート農産物作れる、最初のうちに女子を助けてヒロインget…
『テンポが良い』じゃなく薄っぺらくて雑
チート農産物の名前が雑な奴あるし…
この作品の
『ファーム』=農場じゃなく
『ファーム』=ヒロインな作品
単行本2巻位でヒロイン3人
なるほど。異世界のんびり農家読むわ。
あれは農業の皮を被ったチート都合の良いハーレムだよ
あれもたいがい酷い。読むなら戦国小町苦労譚に・・・まあ最近はあんまり農業してないがw